BLOG

ブログ
  • ワーケーション

東京ワーケーション 3泊4日

はじめに:東京でワーケーションをしようと思った理由

先月、家族旅行を兼ねて東京でワーケーションをしてきました。

子供たちをディズニーランドに連れて行くことが大きな目的でしたが、完全にオフにするのではなく、隙間時間でしっかり仕事もこなせる環境をつくりたいと思い、この「東京ワーケーション」を計画しました。

普段、愛知県の田舎で仕事をしているので、東京という都会の刺激は新鮮。観光と仕事を組み合わせることで、効率的に働きながらリフレッシュもできるのではとワクワクしながら出発。

宿泊先は東京マリオットホテル

今回の拠点に選んだのは、品川にある 東京マリオットホテル公式サイト)。
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員特典でホテルラウンジを無料で利用できる点が決め手でした。

出典:東京マリオットホテル

Wi-Fi・デスク環境

ホテルのWi-Fiは速度も安定しており、オンライン会議も問題なし。部屋のデスクや椅子も快適で、数時間集中するには十分な環境でした。ラウンジはさらに広々としていて、コーヒーを片手に作業できる空間はとても居心地が良かったです。

出典:東京マリオットホテル

良かった点

特に良かったのは、家族が部屋で休んでいる間に、自分だけラウンジへ移動して仕事ができたこと。軽食や飲み物が無料で提供されるので、仕事に集中しながらリラックスもでき、効率が上がりました。

少し残念だった点

唯一不便だったのは最寄りの大きな駅「品川駅」が徒歩だと少し距離があること。
ただ、ホテルから無料シャトルバスが出ていることを知り、それを使えば品川駅まで約5分で着きました。

実際の1日の過ごし方

ワーケーション中は、観光と仕事のバランスを意識してスケジュールを組みました。ある日の流れを紹介します。

  • 8:00 ホテルのビュッフェで朝食
  • 9:00 部屋でメールチェック&タスク整理
  • 9:30 ラウンジに移動してPC作業
  • 13:00 家族と合流して月島でもんじゃ
  • 15:00 東京タワー観光
  • 17:00 近くのカフェで1時間だけ作業
  • 19:00 観光や食事(この日は新宿と六本木)

このように、午前と午後に「仕事時間」をしっかり区切ることで、観光も無理なく楽しめました。結果的に、短時間で集中して作業できるため、普段より効率が良かった気がします。

東京で立ち寄ったスポットや食事

ワーケーションの魅力は、空いた時間に観光や食事を楽しめること。今回は以下のスポットを訪れました。

月島

家族みんなもんじゃが好きなのでせっかくだから月島もんじゃの名店でランチ。

東京タワー

スカイツリーよりも東京タワー派なので久々に展望デッキへ。ホテルから車で15分ほどでアクセスも便利。

ディズニーランド

今回の旅行のメイン。仕事の予定を事前に調整して、丸一日家族と過ごしました。

横浜中華街

最終日に食べ歩きしてきました。

東京は公共交通機関が発達しているため、短時間で気軽に移動できるのがワーケーションに向いていると実感。

実際にやって分かったメリットとデメリット

メリット

  • 時間効率が良い
    仕事の時間を制限しているため、短時間で集中できる。ダラダラ作業するより生産性が高い。
  • 気分転換になる
    いつもと違う環境に身を置くことで、クリエイティブな発想が生まれやすい。
  • 家族時間と仕事の両立
    観光と仕事の両方を実現でき、家族も自分も満足できる。

デメリット

  • 観光の誘惑
    行きたい場所やイベントが多すぎて、つい仕事より観光を優先してしまう。
  • 移動コストがかかる
    交通費やホテル代など、費用面ではやはり負担がある。

まとめ:東京ワーケーションを考えている人へ

今回の東京ワーケーションを通して感じたのは、「ホテル選びが成功のカギ」だということ。
観光で行きたい場所へのアクセスが良いホテルを選ぶと、無駄な移動時間を減らせて効率よく過ごせます。

これから東京でワーケーションを考えている方へのアドバイスは、以下の3点です。

  1. ホテルのWi-Fi環境と作業スペースは必ず事前に確認する
  2. 観光と仕事の時間をあらかじめスケジューリングする
  3. プライベートの時間と仕事を両立させるため、欲張りすぎない

最後に、次に挑戦したいワーケーション先は 銀山温泉。ずっと行ってみたかった歴史ある温泉街で、自然に囲まれながらのリモートワークはまた違った発見がありそうです。